[小松菜]栄養や切り方、下ごしらえ、冷凍&冷蔵保存のコツは?

種類

野菜の種類

[小松菜]栄養や切り方、下ごしらえ、冷凍&冷蔵保存のコツは?

監修:

小松菜は数少ない東京生まれの野菜。冬が旬で、昔から正月の関東風のお雑煮にはかかせない青菜です。比較的鉄分を多く含んでいるのも特長。暑さや寒さに強く生育期間も短いので、家庭でプランター栽培しやすい野菜としても人気です。

栄養素

  • β-カロテン
  • カルシウム
  • ビタミンC
  • ビタミン K
  • 鉄 など
栄養満点!簡単小松菜ジュース

旬・産地

12~2月が最盛期。12月に入り、霜に当たると葉肉が厚く柔らかくなり、あくが抜けて甘みが増します。冬の寒い時期に旬を迎える青菜として、昔から関東風のお雑煮にはかかせない存在です。現在では、一年中栽培できるように品種改良され、冬に穫れるものは「冬菜」「雪菜」、初春に収穫できるものは「ウグイス菜」と呼ばれることもあります。

選び方

小松菜の選び方のポイント

茎が太くしっかりしていて、葉は濃い緑色で肉厚のものが新鮮。
左のようにあまり丈が長くないものの方がやわらかです。

小松菜の選び方のポイント

保存方法・期間

小松菜の保存方法

束のまま湿らせたキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。みずみずしさが長続きします。

茹でてから冷蔵保存する場合

おひたしなど茹でて食べるつもりなら、新鮮なうちに調理を。さっと茹でて水気を絞り、4~5cm程の食べやすい長さに切って密封容器に入れます。

茹でてから冷蔵保存する場合

小松菜を冷凍保存する場合

茹でたあと、食べきれない場合は冷凍保存がおすすめです。1食分(約80g)ずつラップで包み、さらに乾燥を防ぐために密閉容器や保存袋に入れて冷凍庫へ。

小松菜を冷凍保存する場合

下ごしらえのコツ

調理前はしばらく水につけておきましょう。葉先にまで水分がいきわたり、調理の際に熱が均一に通りやすく、仕上がりがきれいになります。
小松菜はアクが少ないので、炒め物やスムージーなどを作るときも、下茹でする必要がありません。

小松菜の切り方

茎と、葉の部分とでは火の通り方が違います。料理に合わせて切り方を変えましょう。

小松菜の切り方

生のままカット

① 株のまま(漬物、茹でるとき)
② 2~3cmにカット(炒めもの、炒め煮、煮びたし、スープの具)
③ 4~5cmにカット(炒めもの、炒め煮、煮びたし、味噌汁)

茹でてからカット

④ 2~3cmにカット(サラダ)
⑤ 4~5cmにカット(ごまあえ、白あえ、酢のもの、温野菜サラダ)

小松菜の炒め方

  1. フライパンに油を入れ、よく熱する。
  2. 葉を入れたら塩を一つまみ加え、全体を混ぜながら炒める。
  3. 完全に火が通る前に、好みの調味をしてさっと炒める。

小松菜の茹で方

  1. たっぷりの湯(小松菜の重量の5倍位)をわかし、塩を湯の0.5%加える。1リットルに小さじ1杯が目安。
  2. 小松菜を立てるように持ち、茎が根元から湯につかるように入れる。10秒程たったら葉の部分も入れ、約1分茹でる。根元の部分に少し固さを感じるくらいが茹であがりの目安。
  3. ボールに水を用意し、茹であがった小松菜を手早く流水で冷やす。
  4. 水の中で根元をまとめ、軽く絞る。

写真:小林友美
制作・監修:カゴメ
参考文献:『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
出典: 農林水産省 平成26年産野菜生産出荷統計(産地)
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」(カルシウムの推定平均推奨量)
独立行政法人農畜産業振興機構 野菜ブック「こまつな」(おいしい時期)


毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY

最終更新:2023.10.23

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園