トリッパと4種豆のサラダ
トリッパと豆の組み合わせはトスカーナ地方でよく見られる料理です。トマトで煮込んだ料理が定番ですが、茹でたトリッパを冷製のサラダに仕立てることもあります。「自然解凍で使えるかんたん4種豆ミックス」なら味も見た目もよく仕上がります。
材料(2人分)
- トリッパ120g
- EX.V.オリーブ油30g
- レモン汁20g
- 塩1g
- カゴメ自然解凍で使えるかんたん4種豆ミックス200g
- 紫玉ねぎ40g
- セロリ20g
- 赤パプリカ20g
- 黄パプリカ20g
- ガーリックオイル10g
- カゴメ冷凍バジルピューレー6g
- アンチョビペースト4g
- 塩少々
- こしょう少々
- イタリアンパセリ適量
- ※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。
すべての値は1人分もしくは提示している単位での1単位あたりの値になります。
(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価) - ※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
- ※電子レンジは、作り方に記載がなければ500W~600Wです。
作り方
- 茹でたトリッパは流水でよく洗って臭みを完全に取り、水気を切って短冊に切る。
- ボールにオリーブ油、レモン汁、塩を入れてよく混ぜ合わせてマリネ液を作り①とかんたん4種豆を合わせて豆を解凍する。
- 紫たまねぎは繊維に逆らうように薄くスライスし水にさらして辛味を抜いて水けを切っておく。
セロリはスライスし、パプリカはトリッパの長さに合わせて短冊に切る。 - ②にガーリックオイル、解凍したバジルピューレー、アンチョビペーストを加えてよく混ぜ合わせ、③を加えてよく和え、塩こしょうで味をととのえる。
- 皿に盛り付け、イタリアンパセリを飾る。
- 【トリッパの下茹で方法】
- 大きめの鍋に水とトリッパを入れて沸騰させる。
- 茹でこぼし、トリッパを流水でよく洗う。
- 新しく水をはり、トリッパ、たまねぎ1個、セロリ1本、にんじん(スライス1本分)、ローリエ2枚、酢、塩を加えて沸騰させ、トリッパが柔らかくなるまで2時間ほど茹でる。

*トリッパは多めに下茹でし、余りは冷凍しておくと便利です。
*豆とマリネ液をよく絡めることできれいに解凍でき、見た目もよくなります。
*ガーリックオイルはみじん切りにしたにんにくをオリーブ油につけたものを使用します。
栄養素
- エネルギー482kcal
- タンパク質18.3g
- 脂質31.6g
- 炭水化物33.1g
- 食塩相当量1.4g