大豆ミートのガパオライス
大豆ミートは「野菜だし調味料」を使うことで臭みが和らぎ旨味がアップします。「オニオンソテー」で味に深みを、たけのこで食感を出し、ナンプラーや動物性食材を使わなくてもおいしく仕上げました。トッピングには旨みと甘みの強い4種類のイタリア産野菜を使用しました。
- ●材料に動物性原料(肉、魚介類、卵、乳製品)やはちみつが無い旨を確認しています。
- ●当社商品以外の材料の期限原料や製造工程における動物性材料の使用有無は確認していませんが、砂糖を使う場合は精製度合の少ないものを使うなど配慮しています。
- ●ご提供いただくメニューでのヴィーガン・ベジタリアン訴求は、お客様の判断のもとでご実施をお願いします。
材料(10人分)
- 【A:ガパオミート調理】
- 大豆ミート ミンチタイプ150g
- カゴメ冷凍オニオンソテー(C)D30150g
- ゆでたけのこ150g
- カゴメ野菜だし調味料(濃縮タイプ)50g
- しょうゆ50g
- 白たまり50g
- にんにく(すりおろし)45g
- サラダ油40g
- ドライバジル2.5g
- 輪切り唐辛子2g
- 【B:具材など】
- 米飯2000g
- カゴメ冷凍菜園風グリル野菜のミックス300g
- ※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。
すべての値は1人分もしくは提示している単位での1単位あたりの値になります。
(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価) - ※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
- ※電子レンジは、作り方に記載がなければ500W~600Wです。
作り方
- 【A:ガパオミート調理】
- 大豆ミートは50度程度の湯でもみ洗いしながら水が濁らなくなるまで洗って水気を切る。(戻し後重量:約3.3倍)たけのこは1cm角にカットする。
- フライパンに油とにんにく、唐辛子を入れて弱火で加熱し、香りが立ってきたら(1)の大豆ミートを加えて中火で炒める。
- 油がなじんだら野菜だし・しょうゆ・白たまりを入れて炒め、たけのことオニオンソテーも加える。
- 最後にバジルを加えて混ぜ、火を止めて冷却する。
- 【B:具材調理】
- 菜園風は170℃で20秒油調するか、180度のオーブンで10分加熱しておく。
- 【組み立て】
- 器に米飯を盛り、ガパオミートをのせて菜園風を彩りよく盛る。お好みでバジルを飾る。
- 【1人分重量】
- Aガパオミート:80g
- B米飯:200g 菜園風:25g(加熱後)

*白たまりはナンプラーに近い風味が出せますが、白しょうゆや塩こうじで代替可能です。
*大豆ミートの一部を小麦などの穀物に置き換えると食感や風味がよくなります。
栄養素
- エネルギー411kcal
- タンパク質8.2g
- 脂質6.9g
- 炭水化物85.6g
- 食塩相当量2.4g