野菜だし香る鯖の味噌煮
さばの味噌煮は塩分が高くなりがちですが、じっくりと炒めた野菜から手間暇かけてとった野菜だしを使うことで、味噌の量を減らしても美味しく仕上がります。
野菜だしに漬けることで、魚の臭みも抑えられ身がしっとり、ふっくら仕上がります。
材料(10人分)
- さば(切り身)80g×10切れ
- 【A】
- 水500g
- 酒75g
- 砂糖25g
- しょうゆ20g
- しょうが(すりおろし)15g
- 合わせみそ(だし入り)20g
- カゴメ野菜だし調味料(濃縮タイプ)25g
- ※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。
すべての値は1人分もしくは提示している単位での1単位あたりの値になります。
(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価) - ※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
- ※電子レンジは、作り方に記載がなければ500W~600Wです。
作り方
- Aをボウルに入れて合わせる。
- 深型のホテルパンにさばと①を加え蓋をし、スチコンで加熱する。
(目安:コンビ/200℃/100%/13分)

*鍋で作る場合は水を適量増やして、落し蓋をして加熱してください。
*スチコンの条件(加熱温度や時間)は、使用機器や食数により適宜調整してください。
栄養素
- エネルギー195kcal
- タンパク質16.9g
- 脂質14.3g
- 炭水化物4.5g
- 食塩相当量1.1g