- 人気の超薄皮トマトのプラム型が新登場!
- 甘みが強く、まるでサクランボのような新食感。
- 果皮につやがあり、ぷるるんとした触感・食感のまったく新しいトマト。
商品情報
- 品種名
- ぷるるんプラム
- タイプ区分
- ミニトマト(赤系)
- 販売時期
- 3月~5月(本州の場合)
- 果重
- 20g前後
- 果形
- プラム型
-
自根/
接ぎ木 - 自根
- 樹勢
- 中
- 節間長
- 中短
- 草丈の目安
- おおよそ90~110cmくらい(第5段花房までの高さ)
- 収穫数目安
- 1果房あたり12個前後(5果房/株として60個程度)
- 収穫までの日数目安
- 着果が認められてから、40-50日程度(気温により前後します)
- 栽培適性
- 畑植え、プランタ・鉢栽培
- 株間
- 畑植えの場合は、株間40-50cm以上
- 土の量
- プランタ・鉢での栽培の場合、なるべく多めの土(15~20L以上)での栽培がおすすめ。
- 水やり
-
土の表面が乾いてきたら1日1回(夏場なら2~3回)根元にたっぷりの水を与えます。
土の湿りすぎ、乾きすぎに注意します。 - 支柱
- 必要
- 芽かき
- 必要
- 追肥
-
樹勢をみながら追肥を行います。
目安は、第1段花房の着果が認められたら、2-3週間に1度の割合で液体肥料や化成肥料を既定の濃度・量で与えます。
葉の色が薄い特徴があります。肥料欠乏ではありませんので、肥料の与え過ぎには注意しましょう。
※「カゴメトマトの土」での栽培時は、第5段花房まで追肥不要です。 - 病害虫防除
-
病気では、疫病、うどんこ病、などの発生に注意しましょう。
虫害では、アブラムシ、ハモグリバエなどの発生に注意しましょう。 - その他
-
若干生育が遅く、暑さ・寒さに弱い傾向があります。
条件の良いところ(日当たり・温度)での栽培をおすすめします。
皮がとても薄いので、果実の取り扱いに注意が必要です。