たけのこの青のり揚げ 下味をつけたたけのこに、磯の香り豊かな青のりをまぶした、お酒がすすむ天ぷらです。 材料(2人分) たけのこ(あく抜きをしたもの):150g たけのこのあく抜きのコツはコチラ [A] 醤油:小さじ1 塩:少々 酒:小さじ1 砂糖:小さじ1/2 水:100ml かつお節:1g [衣] 天ぷら粉:40g 青のり粉:小さじ1 塩:小さじ1/4 水:大さじ4 揚げ油:適宜 作り方 たけのこは縦半分に切る。穂先5cmは6~7mmの厚さに縦に切り(下の写真の右2つ)、根元は5~6mmの厚さの半月切りにする(下の写真の左2つ)。 鍋にAと1を入れ、紙蓋(※)をして5~6分、汁気がなくなるまで煮たら、取り出して冷ます。 紙蓋の作り方はコチラ ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、2をくぐらせる。 フライパンに油を1cmほど入れて180℃に熱し、3を1枚ずつ入れる。返しながら1分半~2分揚げ、油をよく切る。 たけのことハムのチーズグラタン たけのこは乳製品との相性もバツグン! 材料(2人分) たけのこ(あく抜きをしたもの):150g ハム:2枚 タマネギ:30g 油:小さじ1と1/2 小麦粉:小さじ1 牛乳:150ml 塩:小さじ1/4 こしょう:少々 溶けるチーズ:20g パルメザンチーズ:大さじ1 作り方 たけのこは縦半分に切る。下の写真のように、穂先5cmは6~7mmの厚さに縦に、根元は5~6mmの厚さのいちょう切りにする。姫皮(下の写真の右上)があれば、1cm幅に切る。 ハムは2等分に切ってから1cm幅、タマネギはうす切りにする。 鍋に油を熱し、タマネギをしんなりするまで炒め、小麦粉を加え、弱火で粉っぽさがなくなるまで炒める。 牛乳を3に加え、木べらでよく混ぜ、塩、こしょう、1とハムを加える。混ぜながら煮立たせ、ゆるくとろみがつくまで弱火で2分ほど、焦げないように気をつけながら煮る。 耐熱皿に4を入れ、溶けるチーズ、パルメザンチーズをのせ、200度のオーブンで7~8分、またはオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。 最後に たけのこを使った簡単おつまみをぜひ作ってみてください。 その他の、たけのこを使ったご飯や煮物などのレシピはコチラ 小島美和子/Miwako Oshima 管理栄養士/健康運動指導士/産業栄養指導者 女子栄養大学卒業後、食品会社での商品開発業務、大学病院などでの臨床栄養指導等を経て、 有限会社クオリティライフサービス設立。働く人の食生活改善保健指導プログラムなどの企画開発を行う。TV、ラジオ、雑誌への出演のほか、厚労省の特定保健指導の実践的指導者育成プログラム開発ワーキングメンバーやTHP指導者養成専門研修及び産業保健指導専門研修など、各種研修講師等も多数担当。また、健康商材・サービスの価値、訴求力を高めるコンテンツ、プロモーションのコンセプトづくりから、より効果を出すプログラムの開発まで、管理栄養士の専門性を活かした食生活の現場でQOLを高める事業を企画・展開している。 ホームページ/オフィシャルブログ /FB