水煮大豆のフムスとグリンピースディップのサラダパフェ 色とりどりの野菜に、大豆を使ったフムス(※1)とグリンピースのディップを合わせた、おもてなしにもぴったりなサラダパフェ。フムスやディップはポリ袋で簡単に作ることができます。 1 フムスは、中東から北アフリカ地域の料理。茹でてペースト状にしたひよこ豆などを練りごまやレモン果汁、ニンニクなどで調味したもの。ピタパンなどに付けて食べる。 材料(グラス約6個分) <水煮大豆のフムス> 大豆水煮缶:200g おろしニンニク:小さじ1/4 白ごまペースト:大さじ2 レモン果汁:大さじ2 オリーブオイル:大さじ2 塩:小さじ1/2 <グリンピースディップ> グリンピース(冷凍でも可):200g 豆乳ヨーグルト(ヨーグルトでも代用可):大さじ2 おろしニンニク:小さじ1/4 レモン果汁:大さじ2 オリーブオイル:大さじ2 塩:小さじ1/2 <サラダ> タマネギ:60g にんじん:60g いんげん:60g ミックスビーンズ:60g オリーブオイル:小さじ2 塩:小さじ1/2 レモン果汁:小さじ2 粗挽き黒こしょう:小さじ1/2 <トッピング> アスパラガス:6本 ベビーリーフ:適量 トマト:適量 パン(※2):適量 2 パンはお好みのものでOK。おすすめはバゲットです。 作り方 水煮大豆のフムスの材料をポリ袋に入れ、上から手で潰しながら揉み込み、なめらかにする(潰れにくい場合は、すりこぎや瓶などを使ってもOK)。 グリンピースをやわらかく茹で、ディップの材料をポリ袋に入れて1と同様の方法でなめらかにする。 サラダを作る。タマネギ、にんじん、いんげんは1cm角に切ってお好みのかたさに茹でる。サラダ用の材料をすべてボウルに入れてあえる。 トッピング用のアスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、ピーラーなどで皮をむいて茹で、長めに切る。トマト、パンは食べやすい大きさに切る。 グラス(今回はカフェグラスを使用)にベビーリーフを入れ、3を入れる。さらに1と2をそれぞれグラスに入れる。アスパラガス、パン、トマトを立てるように飾る(盛り付けは上、または下の画像を参照。下はトマトありのパターン)。 最後に 水煮大豆のフムスとグリンピースディップで、彩りもきれいなサラダパフェを作ってください。 庄司いずみ/Izumi Shoji 野菜料理家/日本ベジタリアン学会会員/庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ主宰 ヴィーガン料理を紹介する著書は70冊以上。日本のヴィーガンブームを牽引してきた人気料理家。 2015年には日本初のヴィーガン料理専門スタジオ『庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ』をオープン。国内外のトップシェフらとのコラボレッスン、定額制オンラインヴィーガンレッスンなどでヴィーガン料理を広く伝えている。 ヴィーガン料理の浸透を願い、商品開発やレシピ監修にも力を注ぐ。近著「初心者からプロまで使える Vegan Recipe Book」、「ヴィーガン和食」など。 ホームページ/Instagram/X