三つ葉の栄養や、花が咲く、3種類あるなど、意外な豆知識まとめ

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

三つ葉の栄養や、花が咲く、3種類あるなど、意外な豆知識まとめ

監修:

爽やかな香りとシャキッとした食感の三つ葉は、料理を引き立ててくれる名脇役。そんな三つ葉の豆知識を3つ紹介します。

栽培はいつから?名前の由来?栄養は?

[栽培]

三つ葉は、ニンジンやパセリなどと同じセリ科の植物で、数少ない日本原産の野菜。日本各地の山野に自生しており、野生の三つ葉は昔から食べられていました。東北地方などでは、現在も山菜として利用されています。野菜として栽培されるようになったのは江戸時代。元禄年間(1688~1703年)に記録があり、それ以前に始まったと考えられています。

[名前の由来]

1本の茎に3枚の葉が付くことから、この名前になりました。

[栄養]

スーパーなどで見られる糸三つ葉は、β-カロテンを3200μg(マイクログラム)と多く含む緑黄色野菜です。またビタミンKを220μgと豊富に含み、カリウム500mg、葉酸64μgを含みます(葉、生、可食部100gあたり)。

種類がある?

三つ葉には、糸三つ葉、切り三つ葉、根三つ葉がある

三つ葉は栽培方法の違いなどによって、「糸三つ葉(イラスト左)」、「切り三つ葉(中)」、「根三つ葉(右)」の大きく3種類に分けることができます。現在の主流は糸三つ葉。2016年の東京都中央卸売市場の取扱高では、糸三つ葉が1820t(全体の89.1%)、切り三つ葉が48t(2.4%)、根三つ葉が174t(8.5%)となっています。
・糸三つ葉
葉柄が全体的に青いのが特徴で、青三つ葉とも言います。露地栽培や水耕栽培で密生させて作ります。
・切り三つ葉
軟化栽培して根を切り取った三つ葉。白三つ葉とも言います。
・根三つ葉
葉柄が全体的に青いのが特徴です。露地栽培や水耕栽培で密生させて作ります。

花が咲く?

初夏になると三つ葉に花が咲く

初夏になると花茎が伸びて花が咲きます。一方で、花茎が伸びると葉が固くなってしまうため、栽培の場合は早めに花茎を摘み取ります。

最後に

色々な料理に三つ葉を取り入れて、楽しんでください。

三つ葉が主役のおにぎりと炒め物のレシピはコチラ

三つ葉が主役のサラダやおひたしなどのレシピはコチラ

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2022.02.28

文:アーク・コミュニケーションズ
イラスト:林タロウ
監修:カゴメ
参考文献:
『野菜とハーブのプランター菜園』藤田智監修(ブティック社)
『野菜づくり大全』藤田智監修(NHK出版)
出典:
独立行政法人農畜産業振興機構「今月の野菜 みつば」(三つ葉の栽培、豆知識、種類)
Jstage「栽培および野菜ミツバの形態ならびに生態に関する研究」(三つ葉の栽培の歴史)
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」(野菜類)

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園