このページではjavascriptを使用しています。
野菜の種類
β-カロテンの含有量は、野菜の中でもトップクラス。生育には低温が適し、生産地を移動しながら一年中つくられています。日本には、中国を経て17世紀に伝来。短く太い西洋種が主流です。
目次
栄養素
旬・産地
選び方
保存方法・期間
下ごしらえのコツ
レシピ
一年中出回り、春夏にんじん(4~7月)、秋にんじん(8~10月)冬にんじん(11~翌年3月)に区分されます。本来の旬は9~12月ごろ。甘みも増して、にんじん本来のおいしさが楽しめます。冬にんじんは千葉県、長崎県がおもな産地です。
オレンジ色の鮮やかなものを選びましょう。オレンジ色が濃いにんじんは、β-カロテンが豊富です。また、葉のついていた部分が小さいほど硬い芯の部分が細く、柔らかい証拠です。
冷蔵庫は乾燥しているので、ポリ袋に入れて保存します。ただし、水気がつくと傷んでしまうため、袋に水滴がついたら、よくふきとりましょう。気温が低い時期は、キッチンペーパーで包んだものを新聞紙にくるんで冷暗所におけば、1週間から10日間ほどはもちます。芽が伸びる前に食べきりましょう。
①せん切り サラダやスープの具、生春巻き、かき揚げなどに
②みじん切り 炊き込みご飯、スープの浮き実に
③薄切り いためもの、スープ、汁物に
④厚めに切って型抜き お鍋の具、煮物に
⑤シャトー にんじんのグラッセ、ビーフシチューに
⑥拍子切り いためもの、煮物、スティックサラダに
⑦乱切り いためもの、煮物、揚げ煮に
材料
作り方
材料(4人分)
【ドレッシング】
オリーブオイルがなければ、サラダ油でも可。
材料(2人分)
【タレ】
写真:小林友美(1~3枚目) 制作・監修・レシピ提供:カゴメ 『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店) 『旬の野菜の栄養事典』吉田企世子監修(エクスナレッジ)/全229種の野菜の糖質量を完全網羅。身近な野菜の栄養がすぐに分かる!15年ぶりの大幅改訂となる「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」対応。 出典:農林水産省 平成26年産野菜生産出荷統計(産地) 独立行政法人農畜産業振興機構 野菜ブック「にんじん」(時期によるにんじんの区分) 今月の野菜「にんじん」(にんじんの旬)
毎日の生活を野菜で楽しく、 カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY
最終更新:2022.12.20
記事カテゴリー
ランキング
1 簡単!たけのこのアク抜き&保存と、ぬかなしの茹で方も紹介
2 [ワラビのあく抜きと保存]基本の下処理のやり方でおいしく食す
3 [うどのレシピ&下ごしらえ]あく抜き&切り方と簡単レシピ3選
4 ニラ玉レシピ!プロ直伝、ふわとろ感に差がつく失敗なしの火加減
5 鮭ちゃんちゃん焼きレシピ!簡単で野菜も摂れる&プロのタレ3選
新着記事
注目のキーワード