YS_1_img01.png

ワクワクがいっぱい!大人気のトマト苗を育ててみよう!

「ワクワクがいっぱい!やさいの栽培」では、ご家庭でのやさいの栽培がもっと楽しくなる、やさいの生長にあわせた耳よりな情報を皆さんにお届けします!

“記録すると、もっと楽しい!”トマトかんさつ日記

家庭菜園といえば大人気のトマト苗の育て方をご紹介します。
苗を植えるための準備や毎日のお世話など、とっても楽しみですね。

YS_1_img02.png

育てていくにあたってのコツは、育っていくトマトの様子を日記に残すこと。記録しながら育てると、トマト栽培がもっと楽しくなるんです。

そんな時に活躍するのが「トマトかんさつ日記」。記録しながら育てると、上手に楽しみながら毎日の変化が感じられます。

YS_1_img03.png

まずは、トマト苗に名前をつけるところからスタートしてみましょう。
トマトも生きものだから、声をかけながらお世話をするのもいいみたい。

苗を植えてからトマトを収穫して食べるまでは、だいたい4-6ヶ月くらいなので、焦らずにゆっくり育てましょう。苗を植えたとき、花が咲いたとき、実がなったとき、各生長のステージごとに、「トマトかんさつ日記」にあわせてトマトを見て、触って、香りをかいだりして、そのときに感じたことを絵にかいたり、書き記してみると、これまで知らなかったトマトの不思議な部分に気づいて、毎日のトマトの生長がさらに楽しみになっていきます。

トマトの収穫時期は7月から9月くらい。お子さまと一緒に育てる方は、この日記を使って夏休みの自由研究にも活用できるかも知れませんね。

トマトかんさつ日記のダウンロードはこちらからどうぞ!