事前準備 食器用洗剤で保存容器の汚れをよく洗い、洗剤が残らないように十分な流水ですすいで、水気を拭き取っておきます。 煮沸消毒のやり方 ●用意するもの 鍋:保存容器が入る大きさ お湯:適量 耐熱性のあるビニール手袋 ●手順 鍋にお湯(※1)、保存容器の本体とふた(※2)を入れて煮沸する。 煮沸する際の温度と時間の目安は、下記の通り。 ・100℃=30秒間 ・80℃=5分間以上 ・75℃=15分間以上 ・沸騰してから5分間以上(温度計がない場合) 1 ガラス容器を煮沸消毒する場合は、ガラスが割れないように、加熱前から水の中に容器を入れて煮沸します。 2 ふたが本体と異素材の場合は、必ず耐熱温度を確認してください。 やけどをしないように注意して保存容器を取り出し、清潔なふきんや金網などの上に伏せて置き、できるだけ早く乾燥させる。 最後に しそジュースや漬物がおいしく作れても、保存状態が良くないと早く傷んでしまいます。保存容器をしっかりと消毒して、できるだけ長く楽しめるようにしましょう。 [ショウガの保存]鮮度とおいしさを長持ちさせる超簡単保存法 [ニンニクの保存]余ったニンニクで作る便利な調味料4選 きゅうりやにんじんで作る、かわいいピクルス&酸味スープレシピ [かんたん!しそジュースの作り方]味わい方、保存のコツも紹介