丸ごとかぼちゃの常温保存はコチラ 丸ごとかぼちゃの切り分け方はコチラ 切った後のかぼちゃの冷凍保存 切り分けた後に、余ったかぼちゃを生で冷凍保存する方法です。 上の写真のように、かぼちゃの種とワタを、スプーンなどで取り除きます。種やワタの部分から傷み始めるので丁寧に取りましょう。 一口サイズなど、使いやすい大きさに切り分け、冷凍保存袋へ入れ、冷凍庫で保存。1~2カ月の保存が可能です。 ●かぼちゃが硬くて切りづらいときは かぼちゃを切るのが苦手な場合は、1/4などにカットされたものがおすすめ。カットかぼちゃが硬い場合に切りやすくなる方法を紹介します。 1/4サイズのかぼちゃの種とワタをスプーンなどで取り除きます。 1にラップをかけ、電子レンジ600Wで2~2分半(500Wの場合は2分半~3分)加熱します(※)。 様子を見ながら、時間は加減してください。 少し時間をおいて、粗熱がとれてから切りましょう。 加熱した後のかぼちゃの冷凍保存 切りやすくするために加熱して切った後、困りがちなのがその保存方法。上記のように加熱した後も、少しのコツで冷凍保存ができます。 加熱後のかぼちゃは傷みやすいため、一口サイズやペーストなどの使いやすい大きさや形状にしてから、バットなどの調理皿に並べてラップをかけ、冷凍庫で急速冷凍します。 その後、冷凍用保存袋や保存容器に入れ、冷凍庫で保存。1~2カ月保存できます。 一口サイズの冷凍かぼちゃとツナ缶で作るミルクスープ つぶして保存すると、コロッケやサラダに使えて便利 ペーストで保存すると、スープやお菓子に使えて便利 最後に 使いきれなかったり、加熱して余ったりしたかぼちゃを冷凍保存して、上手に使いきってください。