野菜の花には2種類ある? 野菜を含む、植物の花には「ひとつの花の中に雄しべと雌しべがあるもの」と、「雄花と雌花に分かれて咲くもの」とがあります。ただし一部の野菜には、花を咲かせない品種もあります。 【ひとつの花の中に雄しべと雌しべのある野菜】 ・トマト ・なす ・じゃがいも ・ピーマン など 【雄花と雌花のある野菜】 ・きゅうり ・とうもろこし ・かぼちゃ など これは、なんの野菜の花? 普段、あまり見かけることのない野菜の花ですが、中には観賞用の花に負けない美しさを誇るものや、一見花に見えないもあります。そのいくつかを紹介しましょう。 ●オクラ 薄いクリーム色の花びらの大きな花。中心部の濃い紫色のコントラストが特徴です。 ●さやえんどう 品種によって白とピンクがあり、スイートピーに似た形です。 ●ニラ 花火のような白い花が密集して咲きます。開花前のやわらかい蕾はおひたしや天ぷらなどで食べられます。 ●モロヘイヤ 小さな黄色い花です。 ●とうもろこし 頂部にススキのような雄花(下のイラスト左)が咲き、茎の途中の節に雌花(右)が咲きます。それぞれ雄穂(ゆうすい)、雌穂(しすい)と呼ばれます。 最後に 日頃見かけている野菜にどんな花が咲くのか、食卓の話題にしてみてください。