2005年4月27日
カゴメ株式会社(社長:喜岡浩二)は、食育支援活動の一環として、料理研究家・村上祥子氏が提唱する3才の幼児を対象とした実践型の食育料理教室『カゴメミニシェフクラブ』を今春より実施いたします。 | ||||
![]() | ||||
| ⇒村上祥子講師・監修者のプロフィール (PDF:17KB) | |||
『カゴメミニシェフクラブ』では、子供たちが自主的に楽しみながら料理を実践することで、子供本来が持っている食への自然な興味・感心を引き出し、食の自立を身につけさせるきっかけづくりをお手伝いします。 教室では、村上祥子氏の指導のもと、「スローフード」をテーマに旬の野菜など加工前の素材のおいしさを活かしたメニューを、調理から味見、親子一緒の食事、片付けなどを幼児たちに実践していただきます。 第1回『カゴメミニシェフクラブ』は、来る5月7日(土)、17日(火)、21日(土)の3日間、ムラカミサチコトーキョー(東京・港区)にて開催致します。第2回は8月、第3回は11月、第4回は来年2月の開催を予定しています。 第2回の参加者を募集します。応募要項は次頁をご参照ください。 ※カゴメ株式会社では、野菜などの素材や調味料の提供、専属の管理栄養士による教室のサポートなどの協力を行います。 | ||||
『カゴメミニシェフクラブ』実施概要 | ||||
主 旨: 3歳児を対象に、楽しみながら自主的に料理に参加させることで子供たちの食の自立を実践し ます。これをきっかけに家庭でも自らすすんで料理を実践し、食べられなかった野菜に興味を持 ち、親と一緒に料理をし、自ら食べるようになるなど、食の大切さを実感していただくことを目指 します。 講 師: 村上祥子氏(料理研究家、管理栄養士) 日 程: (第1回)2005年 5月7日(土)・5月17日(火)・5月21日(土) (第2回)2005年 8月4日(木)・8月20日(土)・8月25日(木) 時 間: 各日13:50〜14:40 会 場: ムラカミサチコトーキョー(東京都港区西麻布4-10-13) 地下鉄日比谷線広尾駅3番出口より徒歩8分程度 対 象: 3才児(開催月1日付で満年齢が3才から3才6ヶ月迄)とその保護者 ※保護者と一緒に参加でき、連続3回通えること。 お子様に食物アレルギーなどないこと。 ※保護者の方は、オブザーバーとして参加していただきます。 定 員: 各回 6組 12名 参 加 費: 3,000円(税込) ※3日間 テ ー マ:(第1回)春のスローフード (第2回)夏のスローフード コ ー ス :(第1回)5/7:和食 5/17日:和食 5/21:中華 (予定) (第2回)※お問合せください。 応募締切: (第1回)※応募は締切りました。 (第2回)2005年7月9日(土)必着 応募方法: 下記ウェブサイト(「トピックス」のページ)の応募方法をご参照の上、ご応募ください。 URL : http://www.murakami-s.com ※応募者多数の場合抽選となります。当選者のみ後日ご案内差し上げます。 | ||||
『カゴメミニシェフクラブ』開催にあたり | ||||
カゴメ株式会社 | ||||
カゴメは、「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」というブランドステートメントの下、「よい食事」を誠実に提供し、健康長寿に貢献する、というビジョンを掲げ、これを実現するために、自然の恵みがもたらす価値を、最善の知恵で、おいしく、楽しく、磨きあげることをミッションとしております。 この考え方に基づき、カゴメはこれまで様々な活動を通じて、お子様の心と身体の健やかな成長と、暖かい親子の関係づくりを応援する食育支援活動に取り組んでまいりました。今般、その取り組みの一環として、料理研究家・村上祥子さんにご協力をいただき、「カゴメミニシェフクラブ」を開催することとなりました。 お子様方に、食の楽しさを体験する機会を提供し、興味・関心を持っていただくことで、少しでも、日本の食の将来にお役立ちできればと考えております。 (カゴメの主な食育支援活動のご紹介) ◆こどもの日「楽しく食育」プレゼント 1964年より、毎年子どもの日にあわせ、全国の幼稚園、保育園にカゴメ商品や楽しい食育教材をお届けし、お子様方の「食」の知識を身につけるお手伝いをしています。今年は全国約1,800園、約30万人のお子様方へ食育教材をお届けします。 ◆カゴメ劇場 毎年夏休みにたくさんの親子をご招待するぬいぐるみミュージカル。 舞台を通じて親子で楽しみながら、食べ物のことを学べるカゴメオリジナルストーリーを上演しています。1972年にスタートして以来、33年間で全国820ヶ所、ご来場者数はのべ295万人を超えました。 ◆食の冒険グランプリ 「食」の楽しさや大切さを知ってもらうイベントです。個人応募のマイチャレンジ部門、グループ単位で応募するグループ学習部門があります。1992年に「夢のオムレツ大賞」としてスタートした本企画は、過去12回でのべ95,000人にご参加いただいております。 ◆トマトの苗プレゼント 全国の幼稚園、保育園、小学校にカゴメが独自に品種開発したトマトの苗(『凛々子』)を配布。お子様方にトマトの栽培を通じ、食べ物を育て、味わう喜びを体験していただいています。1999年より開始した本企画では、のべ配布校・園数7,666となりました。本年は約3,500校・園にお届けする予定です。 上記の他に、食育絵本の刊行、子どもと食を巡る調査の実施、「野菜と健康」に関する講演活動などを行っています。 | ||||