このページではjavascriptを使用しています。
お客様 相談センター
会社案内
ニュースリリース
IR情報
サステナビリティ
研究・開発
採用情報
会社案内TOP
トップメッセージ
企業理念・ブランドステートメント
行動規範
カゴメのありたい姿・ビジョン
会社概要
役員一覧
事業所
主なグループ会社
事業案内
海外での事業展開
カゴメの歴史
数字で見るカゴメ
会社案内PDFライブラリー
閉じる
ニュースリリースTOP
商品
CM、キャンペーン
IR
事業
その他
研究(健康、栄養)
IR情報TOP
ファン株主のみなさまへ
個人投資家のみなさまへ
経営方針
ESG情報
IRイベント
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
よくあるご質問
サステナビリティ TOP
サステナビリティトピックス
サステナビリティへの考え方・基本方針・推進体制
マテリアリティ
ライブラリー
ステークホルダーエンゲージメント
イニシアチブ・団体等への賛同・参加
外部からの評価・ESGインデックス
対照表
開示方針
健康寿命の延伸
農業振興・地域創生
持続可能な地球環境
安心・安全な商品の提供
持続可能なサプライチェーンの構築
多様性の尊重・人的資本の拡充
コーポレート・ガバナンスの強化
食育・共助の取り組み
ESGデータブック
研究・開発TOP
採用情報TOP
採用担当メッセージ
カゴメを知る
企業方針
事業紹介
働く現場を知る
仕事の相関図
拠点紹介
働く人と環境を知る
カゴメの人
人材育成・働く環境
採用情報詳細
新卒採用
既卒採用(新卒)
障がい者採用(新卒)
採用実績
採用Q&A
キャリア登録制度
キャリア採用情報
お客様相談センター
商品情報サイト
English
2025.1.20
子どもたちが野菜をもっと好きになり、もっと食べてみたくなるカゴメと放課後NPOアフタースクールの協働食育プログラム「おいしい!野菜チャレンジ2025」今年も全国95か所で開催 体験児童数14,000人を突破
2024.12.18
生鮮トマトの廃棄ロス低減を目指して、コンソーシアムを形成し、品質不良を防ぐ栽培技術と流通システムを開発・実証 生鮮トマトの品質情報を非破壊で検出するAI選果機を共同開発し、データ蓄積を開始
2024.12.12
カゴメの代表取締役社長 山口聡が「野菜先生」として小学校の授業に登壇 地元野菜を使って野菜と親しむ体験型の授業を実施
2024.9.25
米国SVG Ventures社と共同でコーポレートベンチャーキャピタル「SVG Ventures Sunrise Agri Fund」を設立 ~オープンイノベーションを通じて世界が直面している農業課題の解決を目指す~
2024.8.29
野菜飲料を製造する富士見工場における蓄電池システムの運用開始 ~既存太陽光発電設備の最大稼働と太陽光パネルの新規増設を実現~
2024.8.2
野菜のいろどりを楽しむクレヨンとポストカードを 8月2日より数量限定で、カゴメ野菜生活ファームで販売開始 ~商品となる作物の収穫・製造・流通過程で生じた“もったいない”を活用~
2024.6.27
カゴメと共立女子大学による、産学連携の取組み 「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」を開始
2024.5.13
野菜産出額日本一の茨城県鉾田市との「野菜をきっかけにした健康なまちづくり」推進事業を開始しました
2024.4.1
パレスチナへの食料支援について
2024.3.29
カゴメ野菜生活ファームとアルピコリゾート&ライフ 地域資源を活かした、地域活性化、観光振興及び健康増進に関する連携協定の締結について
2024.3.28
再生可能エネルギーで作られた電気の利用拡大を目指し、「上げDemand Response」(上げDR)の活用にむけた実証を開始 ~電気の供給過多が想定される日中の時間帯に、要請に応じて電気使用量を拡大~
2024.3.18
食品ロスの削減 響灘菜園の出荷できないトマトを復活させるプロジェクト第二弾 菓子メーカー、学生と連携して「トマトのおんがえしサブレ」を開発