2006年11月29日
カゴメ株式会社(社長 喜岡浩二)は、食育支援活動として実施しているコーポレートイベントにおいて、子どもを中心とする来場者とのコミュニケーション促進を目的として、マスコットキャラクターを導入いたします。名前は一般公募により「モグモ」に決定いたしました。 マスコット名称は、7月中旬より10月末日まで、弊社食育支援活動にご参加いただいた方や、カゴメホームページ上などで一般公募を行いました。 幼児から81歳までの幅広い年代の方からご応募いただき、応募総数2,836通の中から、社内選考により「モグモ」に決定いたしました。 選出の理由は、「食」をイメージしつつ、幼児でも発音しやすい心地よい響きがあり、多くの子どもたちに長く愛されると評価したものです。 また、12月3日(日)に東京・パレスホテルで行なう弊社食育支援活動「食の冒険グランプリ・文化祭」にて、名付け親となった神奈川県在住の小菅智美(こすげさとみ)さん(22歳)を表彰いたします。 カゴメは、「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」というコーポレートメッセージのもと、 子どもたちの豊かな食体験と心身の健やかな成長を応援しております。今後とも弊社活動へのご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
【参考資料】 | |||||||||||||||||||||||||
■目 的 | |||||||||||||||||||||||||
子どもたちに食の楽しさを体験する機会を提供し、興味・関心を促すことで、食の未来に貢献する。 | |||||||||||||||||||||||||
■発 端 | |||||||||||||||||||||||||
カゴメを代表する商品のひとつにトマトケチャップがありますが、お子さまが好む調味料であることから日頃ご愛用いただいているお子さんやその保護者の方々に、カゴメとして感謝の意を表し、同時にカゴメの姿勢や商品をお伝えする、パブリック・リレーション活動としてスタートしました。 | |||||||||||||||||||||||||
■経 過 | |||||||||||||||||||||||||
90年代の初めに、当時クローズアップされはじめた「食育」という流れに注目し、活動を「食育支援」というコンセプトで括り、充実させました。これからの「食」にとってより意義のある形に変えていこう、ということで、現在に至ります。トマト、野菜を中心として、カゴメの知見の及ぶ範囲で、社外の識者の方々からのご支援も頂戴しながら継続しています。 | |||||||||||||||||||||||||
■活動の具体的内容、参加者数 (2006年度実績) | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
上記の他に、食育絵本の刊行、子どもと食を巡る調査の実施、「野菜と健康」に関する講演活動 などを 行っています。 | |||||||||||||||||||||||||