テーマ・タイトル | 内容(概要) | 媒体 | 対象 | 備考 |
こどもの日 「楽しく食育」プレゼント
 | 毎年子どもの日にあわせ、全国の幼稚園、保育園にカゴメ商品や食育教材をお届けし、子どもたちが「食」に興味・関心を持つきっかけづくりをお手伝いしています。 | 紙芝居、絵本、冊子等 | 幼稚園 保育園 保育士、 園児とその保護者 | 1964年より継続 2007年度は44年目。約2000園、30万人の園児に食育パンフレットとカゴメ商品等をプレゼント |
カゴメ劇場
 http://www.kagomegekijo.com | 毎年夏休みに親子を無料招待しているぬいぐるみミュージカル。舞台を通して親子で楽しみながら、食について学べるカゴメオリジナルストーリーを上演しています。 | ミュージカル | 3歳〜7歳児とその保護者 | 1972年より継続 延べ306万人が観劇。 2007年度は36年目。7/22-8/30全国19会場39回公演を上演し、約7万人を招待。 |
凛々子わくわくワークショップ

http://www.kagome.co.jp/tomato-nae | カゴメトマトジュース専用トマト「凛々子」の苗と栽培マニュアルを無償配布。「凛々子」を中心に様々な人とのふれあいの場をつくり、子どもたちの「命への関心」と「感謝する心」を育む学習教材として、多くの教育現場でご活用いただいています。 | トマトの苗、指導者用マニュアル、コミュニティサイト、 フォーラム | 小学校 幼稚園 保育園 養護・聾・盲学校小学部 | 1999年より継続。 2007年度より「凛々子わくわくワークショップ」に名称変更。 全国約4000校・園に、96又は48苗を無償提供。 |
工場見学会 カゴメ工場探検隊! | 「よい原料×よい技術」によるカゴメのモノづくりの姿勢や環境への取組み等をご覧頂き、食品加工への理解を深めます。夏休み期間は、両工場で、トマトや野菜の収穫体験を実施しています。(完全予約制) | 製造工程見学、野菜収穫体験 | 学生(主に小学3年生) | 那須工場、富士見工場、カゴメ記念館の3施設で年間約12000人 来場。 |
上記の他に、食育絵本や教材の刊行、子どもと食を巡る調査の実施、「野菜と健康」に関する講演活動 などを行っています。