2008年8月28日
カゴメ株式会社(社長:喜岡浩二)は、株式会社ベネッセコーポレーション(社長兼COO:福島 保)の幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」と、2008年8月29日から12月1日にかけて「おやこのニコニコ食卓キャンペーン」を全国のスーパー等で共同展開します。 本キャンペーンは、"子どもたちに食の楽しさ・大切さを伝え、豊かな食体験の機会を提供する"カゴメと、"子どもの発達段階に合わせて親子のよりよいコミュニケーションの時間を提供する"「こどもちゃれんじ」の、子どもたちの健やかな成長を願う思いが一致し、共同企画、展開に至りました。 キャンペーン内容は、両社で親子の楽しい食事の時間を応援するもので、カゴメの対象商品のバーコードまたは応募シール1枚で、「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター「しまじろう」を型取った「しまじろう型カップ(親子で作れるレシピBook付き)」を応募者全員にプレゼントします。 「しまじろう型カップ」を使って親子で楽しくオムライスを作ることができ、カゴメが昨年から提案している「オムレター」(オムライスにトマトケチャップで絵や文字を書きメッセージを伝えること)作りがさらに楽しくなります。「オムレター」の彩りやメッセージに、子どもたちの大好きな「しまじろう」が加わることで、子どもたちの食への興味をさらに引き出すとともに、食卓での親子のコミュニケーションがより広がります。 ![]() 「しまじろう」型オムライスで、親子の楽しい食事の時間を。 ■キャンペーンロゴ ![]() ■応募方法 専用キャンペーンサイト:www.kagome.co.jp/oyakonikoniko にて応募方法を掲載
■応募先 〒700-8765 岡山支店 郵便私書箱第154号 (株)ベネッセコーポレーション「おやこのニコニコ食卓キャンペーン」係 ■キャンペーン告知 ● 専用キャンペーンサイト:www.kagome.co.jp/oyakonikoniko ● 対象商品パッケージ (カゴメトマトケチャップ500g、基本のトマトソース天面シール) ● カゴメトマトケチャップ500gに添付される「お絵かきキャップ」の外装袋 ● 店頭ハガキ・ポスター・POP ● ベネッセ発行雑誌(ひよこクラブ/たまひよ こっこクラブ/bizmom/miku) ● 「こどもちゃれんじ」教材内 「月刊子どもを学ぶ」(対象:「こどもちゃれんじ」会員約124万人) ■キャンペーン応募期間 平成20年8月29日〜平成20年12月1日(当日消印有効) ■お問合せ先 キャンペーン事務局:「こどもちゃれんじ」 【フリーコール】0120-55-4103(10:00〜20:00、日・祝を除く) ご参考資料 1.嫌いな野菜を克服するには、食卓の楽しさの演出 が効果的!! ■苦手な食べ物を食べられるようになったきっかけ(声かけ、体験、食卓の演出等)がありますか?(N=3.863) ![]() ![]() ● 最も多く挙げられたのは、声かけによる食への興味・理解促進で16.6%。 次いで、「誰かと一緒に食べる(共食)」、「栽培・収穫体験」となりました。 ●「細かく刻む」「分からないように混ぜる」等の調理技術よりも、家族やお友達と食卓を囲んで 話しをしたり、キャラクターを使ったり、食卓の楽しさの演出などが、「好き嫌い克服のきっかけ」 として多く挙げられました。
2.「食」を通して、『「食べるって楽しい!」と思うこと』、 「親子のコミュニケーションが広がること」に親の高いニーズが集中 ■「食育」に関してお子様に身につけさせたいことは何ですか? ![]() ●『「食べるって楽しい!」と思うこと』(82.6%)に最も高いニーズがあることが分かりました。 ● 次いで、「生活習慣など食事のマナーを理解し行動できること」(72.3%)、 「感謝の気持ちを持つこと」(70.8%)、そして「親子のコミュニケーションが広がる、深まること」 (65.8%)が挙げられました。
※「こどもちゃれんじ」について 今年で20周年を迎えた「こどもちゃれんじ」は、20周年を節目に「今、そしてこれからの子どもたちにとって必要なものは何か」を考え、「環境」、「食育」をテーマに様々な活動を行っています。 「こどもちゃれんじ」は、「食育」について「食べることは命と心を育むこと」であり、「親子の楽しい食事の時間は子どもたちにとって大切である」と考えています。 |