飲も。いっしょに。
「野菜生活100」ができるまでオンラインイベント

飲も。いっしょに。
「野菜生活100」ができるまでオンラインイベント

カゴメは、株主の皆さまに当社の活動への理解を深めていただくために、「対話と交流の会」を実施しています。
「野菜生活100」は、今年発売30周年を迎えました。長年のご愛顧に感謝し、「野菜生活100」の歴史を振り返りながら製造工程や担当者のメッセージをお届けしました。当日の模様を、参加してくださった皆さまの感想とともにご紹介いたします。

① 「野菜生活100」の歴史

「野菜生活100」は、1995年に発売され、今年で30周年を迎えました。
発売当時は、缶に入った飲料でした。8種類の野菜と3種類の果実からスタートし、現在は20種類の野菜と3種類の果実を使用しています。当時の担当者から、発売当時のネーミングやパッケージデザインについてのこだわりもお伝えしました。

② 「野菜生活100」の製造工程

「野菜生活100」の200ml紙パックを主に製造している、富士見工場をご紹介しました。
富士見工場は、今年で創業57年。野菜系ジュースを中心に生産しており、年間間約1,850万ケース、約4億本以上、約130種類の野菜飲料を製造しています。製造工程をご覧いただき、実際に工場で働く従業員の「カゴメの品質を守る」という責任とやりがいについてお伝えしました。

③ 担当者からのメッセージ

カゴメはモノづくりの原点は畑にあるととらえ、「畑は第一の工場」と呼んでいます。
野菜生活の中で最も最も多く使われている野菜はにんじんです。カゴメでは、12~2月頃に収穫される、最も甘くておいしい、栄養価の高いニンジンだけを使っていますが、日本だけでは、採れる時期が限られてしまうので、世界中の農家さんと手を取り合って、北半球、南半球、それぞれに産地を持つことで、1年を通して安定して旬のものを調達出来る仕組みを作っています。その重要な原料を調達している、調達担当者と開発担当者のメッセージをお聞きいただきました。

つづいて、企画担当者、野菜生活のパッケージデザイン担当者、CMやSNSを通じて、皆さまにメッセージをお届けしている広告企画担当者の思いもお聞きいただきました。

おいしくて、安心で安全な商品をお届けするために、たくさんのカゴメ社員が関わっています。 これからも皆さまの健康や、わくわくする暮らしにカゴメが少しでも寄り添っていけるよう努めてまいります。

◆株主さま感想(抜粋)

  • ・商品の紹介だけではつまらないかもと思っていましたが、それを作る人たちの声を聴くことで、親近感が湧いてきて、話に引き込まれました。
  • ・普段見る機会が少ない工場や商品の歴史、職員の方の思いを知ることができて大変楽しめました。
  • ・比較的若手がでており、これからのカゴメも業界を引っ張っていけるだろうと感じた。
  • ・いつも美味しい商品をありがとうございます。本日学んだことを友人や家族とシェアしようと思えるくらい興味深い内容でした。
  • ・分かりやすい内容で大変ためになった。 安心して飲むことができる製品だと改めて確認できた。
  • ・製品の製造過程が素晴らしくて感動しました。
  • ・品質へのこだわりと自信が伝わり、いい会社だなと思いました。
  • ・社員の皆様のカゴメの商品への愛が伝わってきました。また、多くの社員の方が、野菜生活「オリジナル」を推していました。以前は飲んでいたのですが、今はマンゴーフレーバーを飲んでいます。またオリジナルも飲んでみたいと思いました。
  • ・野菜が原料なので、季節、原産地によって味、色、においなどが変わる製品を作るのは大変なご苦労と思います 温暖化によって使える野菜が変わって行くのではないかと危惧されます、今後も安定した品質の製品を供給されることを期待しています。
  • ・今まで野菜生活のパッケージは色や季節限定の使ってある果物等しか気にしていなかったけど、あれほどたくさんパッケージが変わってきているとは知らなかったです。 ブランドロゴに太陽がついているのも初めて気付きました。 使ってある野菜や果物がコップに入っているイメージになっているのも初めて知りました。今度からもうちょっとじっくり見てみますね! 楽しかったです。
  • ・Zoom使用で簡単に参加出来て良かった。又、クイズ問題は話のマンネリを防げて良かった。気候変動対策(CO2削減の話が有ったが)どのくらい効果が有ったか知りたかった。
  • ・長きに渡って株主優待や株主イベントを行なっていただいて株主として楽しませていただいています。今回社員の方のお仕事に対しての姿勢を垣間みせていただき、開発の苦労や楽しさを感じさせてもらえるよい機会となりました。とても地道な努力の積み重ねだと思います。これからも美味しくて豊かになる商品づくりを期待しています。
  • ・今日、拝見させて頂いて、社員の皆様が、味や品質をしっかりチェックして下さっていることに、安心感を持ちました。保存料も這い入っていないと言うことでしたので、これからもっと、毎日、飲みたいと思います。野菜不足解消もかねて。
  • ・調達、品質管理、製造、開発、広告デザイン、広報、営業含めKAGOME社員が家族含め購入者に対して、自信を持って野菜生活100を勧めていることが感じ取れました。愛を持って商品が作られているのはとても、素晴らしいです。この様な機会を作っていただきありがとうございました。
  • ・社員に皆様の野菜生活愛を感じると同時にその姿勢が野菜生活が30年も市場で愛される商品であることを支えていると感じました。野菜生活以外の商品についてもこだわりを知りたいと思いました。
  • ・初めて株主イベントに参加しました 双方向のコミュニケーションでとても楽しかったです。 将来、海外の見学に行ってみたい。

IR情報