あゆみ

カゴメの価値創造のあゆみ

1899年に創業したカゴメは、「自然の恵みである農産物の価値を活かして、人々の健康に貢献したい」という思いを商品に込め、皆様にお届けしています。

食の歴史とカゴメの歴史は密接なつながりを持ち、それぞれの時代で社会が求める価値を創造してきました。それは、私たちだけでは創造できなかった価値であり、紡げなかった歴史でもあります。
企業理念の1つである「感謝」は、自然の恵みと多くの人々との出会いに対する想いです。この想いを抱きながら社会との共生を実現してきたからこそ、120年余りの歴史を紡ぐことができたともいえます。

時代を経ても変わらない協働・共助の精神は、企業理念の実践としてカゴメに息づいています。
これからも、変えないもの・変わるものを見極めながら、カゴメは社会との対話を大切にして、ともに成長を目指していきます。

1899年カゴメのはじまりは農家。トマトの発芽と共に創業。

創業の地は愛知県東海市荒尾町(当時は知多郡荒尾村)。
1899(明治32)年、創業者 蟹江一太郎が軍隊時代の上官の言葉をヒントに、トマトをはじめとする西洋野菜の栽培に着手。最初の発芽をみた。その後1903(明治36)年、自宅の納屋でトマトソースの製造を開始。

創業当時の様子
1903年(明治36年)

創業者 蟹江一太郎

1917年『カゴメ印』を商標として登録。社名は愛知トマト製造合資會社。

一太郎は、西洋野菜の栽培を勧めてくれた陸軍時代の上官への感謝から、陸軍の徽章にあやかり「五芒星」を登録しようとしたが認められず、三角形を上下に組み合わせた「六芒星」を商標として登録した。
これがいつしか、問屋筋の間で「カゴメ印」と呼ばれるようになった。(籠目紋は、切子細工などで伝統的な文様として当時から既存のもの)

カゴメ印
1917年(大正6年)

カゴメ商標のついたトマトケチャップのラベル
1923年(大正12年)頃

1933年農産物シーズから“ニーズ”を創造。

トマトソースに続き、1908年にトマトケチャップを発売。
大正~昭和初期の食生活の洋風化の流れに乗って需要を拡大。
トマトジュースは、アメリカにわずか2年遅れの1933年に商品化。
以後40年以上にわたり改良を重ねながら、飲料としての市民権を得た。

トマトケチャップソース
(昭和初期のポスター)
1908年(明治41年)

トマトジュース
1933年(昭和8年)

1963年社名を「カゴメ株式会社」に変更。

現在の主力工場である那須・茨城・富士見工場を新設。営業拠点を全国に整備。
この頃のロゴマークは「トマト=カゴメ」を強調する「トマトマーク」。健康食品ブームでトマトジュースの売上が急拡大、トマト=カゴメブランドが確立。

東京カゴメビル開設
1976年(昭和51年)

トマトジュース
1972年(昭和47年)

創業80周年のスローガン
1978年(昭和53年)

IR情報