カゴメは、株主のみなさまに当社の活動への理解を深めていただくために、「対話と交流の会」を実施しています。
1月17日(金)「収穫しよう!不思議の畑の冬にんじんツアー」を開催し、16名の株主さまにご参加いただきました。
「収穫しよう!不思議の畑の冬にんじんツアー」は、現在カゴメが行っている「不思議の畑プロジェクト」を体現するツアーで、今回は、栃木県の契約農家さんの畑でにんじんの収穫体験をしていただいた後、カゴメ那須工場を見学していただきました。
当日の模様とご参加いただいた皆さまの感想をご紹介いたします。
宇都宮駅に集合し、全員でバス移動。
バスの中では、自己紹介やカゴメの取組みの紹介を行いました。
契約農家さんの畑で「にんじんジュースプレミアム」や健康直送便「つぶより野菜」などの原料になる
にんじんの収穫体験と採れたてにんじんの試食をしていただきました。
「こんなにたくさん、いいの~?」「ご近所にもおすそわけしよう!」「このにんじん甘いね~」など楽しそうな声が飛び交っていました。
収穫後は、契約農家さんとフィールドパーソンへの質問タイム。
契約農家さんとフィールドパーソンが一緒になって栽培に取り組んでいる様子や
「畑は第一の工場」というカゴメのものづくりの思想を感じていただけたのではないでしょうか。
記念撮影をしたら、昼食会場へ移動です。
レストラン「イタリア食堂 ヴェッキオ・トラム」に到着。地元野菜をふんだんに使ったメニューをお召し上がりいただきました。
前菜のサラダには、収穫したにんじんを使ったラぺの他に、焼き玉ねぎやポテトサラダなどがたっぷり!メインのパスタは、ペペロンチーノ・クリームソース・トマトソースの3種類からお好きなものを1つお選びいただき、ピザはシェアしてお召し上がりいただきました。デザートは、ゼリーとクリームに「にんじんジュースプレミアム」を使ってくださった、このイベントオリジナルのカンノーリ。サクサクのパイとやさしい甘さのクリーム。この日のために試行錯誤してくださったという、感動の一品でした。
那須工場では、にんじんの加工工程や生産ラインを見学していただきました。ペットボトルのもととなるプリフォームを実際に手に取ってご覧いただいたり、自動倉庫に製品が運ばれる様子をご覧いただいたり、飲料ができる工程を詳しくお伝えしました。
発売前の「にんじんジュースプレミアム」を一足先にご賞味いただきました!
そして、今年発売30周年を迎える「野菜生活100 オリジナル」の原料となるにんじん汁3種類を飲み比べていただきました。ジュースの原料を飲むということは、社員でもなかなかできない貴重な体験なのです。
まずは、ベジチェック?体験!センサーに手をかざすだけで、推定野菜摂取量が測定できるベジチェック?。1日の目標量、350gを超えることはできましたか?
野菜生活になったり、かごを担いだりして記念撮影!野菜のモニュメントも大人気でした。最後は、トマトの樹の前で集合写真を撮ってお別れです。ありがとうございました!