カゴメファクトリーツアーオンライン
① オープニング
「植育から始まる食育」についてご説明。
「不思議の畑のアリス」の動画もご覧いただきました。
② カゴメ那須工場の紹介
那須工場長の高田から那須工場についてご紹介しました。
③ 契約農家さんのお話(映像)
レポーターがトマト畑を訪問し、契約農家さんにお話をうかがいました。
④ 工場見学
那須工場見学の様子を中継でお届けしました。
各工程を映像やクイズも交えてご紹介しました。
⑤ 質疑応答~商品紹介
チャットにお寄せいただいたご質問に、工場長の高田から回答しました。
お寄せいただいたご質問と回答(抜粋)
Q.荷受けにあるトマトを全て運搬するには、何日くらいかかりますか。
A.大体2日間ぐらいかかります。 工場の在庫が1200トンぐらいあります。1日の処理量が600トンですので、大体2日間ぐらいの時間を要すことになります。
Q.原料のトマトの残留農薬の検査は行っていますか。
A.まずは、原料段階で農薬がないかを畑ごとに調査しております。 農薬がないということを確認してから、トマトやニンジンといった原料を使うようにしています。もちろんできあがった商品に関しても、ある頻度で農薬がないかを検査をしておりますので、皆さまに安心安全な商品を提供できるようになっております。
Q.荷受けで台風情報が入った場合は、どのような対策をしているのですか。
A.積んだトマトが倒れないように強風を遮るような対策をします。事前に台風情報が入れば、農家さんに収穫を待ってもらって台風が過ぎ去った後に入荷していただく、といった対策も取っております。
参加した株主さまからのご感想(抜粋)
・初めてのオンラインでの工場見学会、大変おもしろかったです。 色々な技術に感嘆いたしました。素晴らしいです。
・わかりやすくて良かったです。夏休み中なので子ども向けになっていると思いますが、大人でも楽しめました。貴社の企業姿勢は他社の目標、手本となりますので今後も様々な企画を期待しています。
・バーチャル工場ツアーに初めて参加したが、製造過程を学ぶことができて製品への親しみが増しました。時間的な制約もあろうかと思いますが、搾汁した後の搾りかすなど廃棄物の処理などについても説明いただけると尚よかった。第一の工場(畑)への取り組みについてもう少し深掘りしてほしい。
・初めて参加しました。契約農家さん、那須工場の方々からお話が聞くことができて、トマトジュースに愛着がわきました。今後も、オンラインで参加できる株主限定企画がありましたら、ぜひ参加したいです。
・今後も日本国内の農家、農業支援の企業として頑張っていただけることを期待しています。